冬の電気代を下げたい方必見!節約の味方、電気毛布比較ランキング

当ページのリンクには広告が含まれています。

ヒーターやエアコン煖房など、冬は暖房器具で電気代が高くなってしまいますよね。

電気代をできるだけ抑えたい、電気代を削減したい方は電気毛布を活用してみてください!

電気毛布の電気代は1時間1円から2円程度で、エアコンより10円も20円も安いです。

今回は電気毛布の選び方と、おすすめの電気毛布を紹介します。

目次

電気毛布はどれだけ節約になる?

冬は暖房器具を使って電気代が高くなりやすい時期です。

どれだけ暖房器具の電気代を抑えるかで、冬の光熱費が変わってくるのですが、暖房器具の中でも優秀なのが電気毛布です。

電気代は「消費電力(kW)×時間×電力量料金(円/kWh)」で計算します。

電気毛布の消費電力はおよそ50~80Wで、電気代は1時間で1~2円程度

優秀な暖房器具のエアコンは100~1,000Wと、10円以上差がでます。

エアコンの暖房の温度を下げて電気毛布を使ったり、家にひとりで居る時は電気毛布だけ使ったり、電気毛布を活用すれば冬の電気代を下げることができます。

電気毛布の選び方

電気毛布のタイプから選ぶ

タイプ用途
敷きタイプ敷き布団として使える
掛けタイプ掛け布団、ブランケットとして使える
ブランケット(羽織タイプ)ボタンが付いている物、羽織って使える

電気毛布のタイプは大きく分けて3つあります。

敷いて使いたい方は敷きタイプ、上から掛けて使いたい方は掛けタイプがおすすめです。

敷きと掛けどちらの用途でも使える、掛け敷き兼用の電気毛布もあります。

作業中など羽織って使いたい方は羽織れるブランケットタイプがおすすめです。

ボタンが付いていて肩に掛けてもズレ落ちる心配がありません。

素材で選ぶ

素材特徴
ポリエステル縮みにくい、洗濯しやすい、耐久性がある
アクリル縮みにくい、洗濯しやすい、弾力性がある
フランネル保温性、弾力性、柔軟性
コットン肌触りの良さ、吸湿性

電気毛布に使われる素材は、ポリエステル・アクリル・フランネル・コットンなどが多いです。

安さを求めるなら価格が安く耐久性のあるポリエステルかアクリルがおすすめです。

肌触り良い電気毛布が欲しい方は、フランネルかコットンがおすすめです。

機能で選ぶ

機能内容
タイマー自動で電源OFFする機能
ダニ退治ダニが死滅する温度50度以上搭載
洗濯洗濯機使用可能

電気毛布には様々な機能がありますが、ついていて嬉しいのはタイマー・ダニ退治・洗濯ですね。

人は睡眠時に体温を下げて脳と身体を休めますが、電気毛布をつけっぱなしにしていると体温が下がらず身体は休まりませんし、喉が渇き肌が乾燥してしまいます。

なのでタイマー機能があると、睡眠前の数時間前から布団を温めて入眠時にOFFにする設定ができます。

ダニ退治は、ダニが死滅すると言われる50度以上の温度が搭載されている電気毛布にある機能です。

汚れやにおいを落とすためにも、洗濯機での洗濯可能な電気毛布がおすすめですよ。

おすすめ!コスパのいい電気毛布

山善(YAMAZEN)ふわふわもこもこ 電気掛・敷毛布 

サイズ188㎝×130cm
タイプ掛け敷き兼用
素材ポリエステル・フランネル
機能室温センサー、温度調節、ダニ退治、洗濯

山善の電気毛布「YMK-F43P」は、188×130㎝とかなり大きな電気毛布です。

同じシリーズで敷き毛布タイプ、ひざ掛けタイプもあります。

大きいですが電力量料金を27円として「強」で使用した場合を計算しても、1時間約1.5円と電気代は抑えられます。

男性でもすっぽりを収まることのできるサイズなので、電気毛布で寒い冬を温かくしたい方におすすめです。

山善(YAMAZEN)電気敷毛布

サイズ130㎝×80cm
タイプ敷きタイプ
素材ポリエステル
機能温度調節、ダニ退治、洗濯

山善の電気毛布「YMS-16」は、3千円前後で購入できるコスパのいい電気毛布です。

サイズが小さめなので持ち運びやすく、敷き掛け毛布としてもブランケットとしても利用できます。

消費電力40Wと電気毛布の中でも小さいので、本体価格だけでなく電気代も抑えることができます。

広電(KODEN)ホットローブグレイジュ

サイズ160㎝×140cm
タイプ掛けタイプ
素材ポリエステル・フランネル
機能室温センサー、温度調節、ダニ退治、洗濯、8時間後自動電源OFF

KODENの電気毛布「CWN162G-HKK」は、160×140㎝と縦だけでなく横サイズも長いです。

寝る時にもくつろぐ時にも足先まで温まることができます。

タイマー機能はありませんが、8時間後自動電源OFF機能が搭載されているので消し忘れの心配をしなくてもよくプレゼントにもおすすめです。

コイズミ 掛け敷き兼用 うるおい電気毛布

サイズ188㎝×130cm
タイプ掛け敷き兼用
素材レーヨン、ポリエステル
機能室温センサー、温度調節、ダニ退治、洗濯

コイズミの電気毛布「KDK-75217M」は、レーヨン素材で柔らかくしっとりとした電気毛布です。

素材にレーヨンが使われているので吸湿性が良くしっとりとした肌触りが特徴です。

大きめのサイズと肌触りの良い電気毛布を探している方におすすめです。

アイリスオーヤマ 掛け敷き兼用電気毛布

サイズ188㎝×130cm
タイプ掛け敷き兼用
素材レーヨン、ポリエステル
機能温度調節、ダニ退治、洗濯、3時間後自動電源OFF

アイリスオーヤマの電気毛布「EHB-1813-T」は、大きくコスパのいい電気毛布です。

大きな電気毛布は価格が1万円程度のものが多いのですが、アイリスオーヤマのこの電気毛布は5千円台で購入できます。

自動電源OFF機能は3時間と短めなので、睡眠時にも使いやすいですよ。

森田(MORITA)USB電気毛布

サイズ190㎝×130cm
タイプ敷きタイプ
素材ポリエステル
機能室温センサー、温度調節、ダニ退治、洗濯

森田の電気毛布「TMB-K19KS」は、大きいサイズで低価格の電気毛布です。

サイズが190㎝もありながら4千円前後で購入できます。

小さめサイズの敷き毛布用なら2千円前後でこうにゅうできるので、小さめサイズで安いものを求めている方はそちらもチェックしてみてください。

電気毛布で賢く冬対策を

ひとり暮らしの方なら電気毛布1枚だけでもかなり温かく、暖房の電気代削減ができます。

家族の方はエアコンなど他の暖房器具を使いながら、もっと温まりたい人は電気毛布を一緒に使うなど暖房器具の温度を下げることで電気代を削減できます。

あわせて読みたい
冬の光熱費はなぜ高い?冬の光熱費を抑える10の方法! 夏は冷房を毎日使うので電気代が気になりますが、冬はお風呂を沸かす回数が多くなったりお湯を使うことが多くなったりとガス代が高くなりやすいです。 冬の光熱費は家計...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次