コスメ代みんな平均いくら使ってる?スキンケア・化粧品を安く買う方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回はコスメ・スキンケア商品を安く買えるストア&買うタイミングと、節約方法をご紹介します。

開催中・開催予定

じゃらん

auスマプレ

目次

【平均】みんなのコスメ代はどのくらい?

総務省統計局による家計調査年報(家計収支編)2023年から、単身世帯の統計表を参照します。

女性のコスメ代1年の平均は、34,513円です。

項目
  • 化粧クリーム:6,101円
  • 化粧水:3,901円
  • 乳液:1,694円
  • ファンデーション:2,776円
  • 口紅:769円
  • ヘアカラーリング剤:1,329円
  • 他の化粧品:17,943円

単純に12か月で割ると、月平均は2,876円ということになります。

統計には化粧をしないという方も含まれていると思いますので、平均よりも出費が多いからと言って節約しないといけないというわけではありません。

単身世帯女性の年平均:34,513円

【節約方法】ふるさと納税の返礼品

ふるさと納税といえば食品・日用品というイメージが強いですが、スキンケアの返礼品もあります。

SK-IIやファンケル、アスタリフトなど人気ブランドのスキンケア商品が返礼品に選ばれています。

【節約方法】通販サイトのお得なタイミング

ヤフーショッピング

ヤフーショッピングでは定期的にキャンペーンを開催しており、そのキャンペーンを利用すればお得にお買い物ができます。

お買い物でPayPayポイントが貯まるので、普段の街でのお買い物を貯まったポイントで払うなど、無駄なく使いやすいのがうれしい点ですね。

また有効期限が無いので、いつの間にかポイント失効していたなんてこともありません。

お得な日開催日内容
5のつく日5.15.25日+4%
ゾロ目の日
クーポン争奪戦
11.22日クーポン割引
ファーストデイ1日(不定期)+3%
買う!買う!サンデー日曜日(不定期)+4~6%
肉の日キャンペーン29日(不定期)+4~6%
ボーナスストア増刊号不定期+4%
ストアラリー不定期+4%~9%
ハッピーアワー不定期+4%

「5のつく日」で還元されるのはPayPayポイントではなく、ヤフーショッピング商品券です。

またヤフーショッピングでは週替わりクーポンを配布しています。

対象カテゴリに使えるクーポンで、「コスメ、美容、ヘアケア」カテゴリでのクーポンが配布されます。

1か月以上先のクーポンスケジュールも掲載されているので、お買い物計画も立てやすいですよ。

楽天市場

楽天市場でも定期的にキャンペーンを開催しており、ショップ買いまわりで有名なお買い物マラソンやスーパーセールなどがあります。

楽天は大型キャンペーンと、定期的に開催されるキャンペーンを併用することができるので、ポイント2重・3重取りでお得にできます。

お得な日開催日内容
ワンダフルデー1日ポイント+2倍
リピート購入+1倍
クーポン
5と0のつく日5.10.15.20.25.30日楽天カード決済で
ポイント+1倍
ご愛顧感謝デー18日会員ランクに応じた
ポイント付与

1・4・7・10月ごろに開催される楽天ブランドデーでは、SK-IIやランコムなど有名ブランドスキンケア・コスメがお得に買えます。

ポイント・クーポン・サンプルなどの特典付き商品が販売されるので、チェックしてみてください。

節約におすすめ化粧品

BBクリーム

BBクリームは日焼け止め・下地・ファンデーションが1つになったアイテムで、塗り重ねる必要が無く時短になると人気です。

プチプラ商品も多く、日焼け止め・下地が要らないのでその分節約になります。

また塗り重ねる必要が無いので、多くつけてしまうことによるヨレや塗りムラを軽減できるのもうれしいポイントですね。

リップチーク

リップチークとはリップとチーク2wayで使えて、さらにアイカラーにも使えるアイテムです。

持ち運ぶコスメが少なく出来て、コスメを使いきれず捨ててしまう・割って使えなくなることを防ぐこともできますね。

アイシャドウ

アイシャドウは選び方によって節約ができます。

アイシャドウのピンク系はチークとしても使えて、ブラウン系はアイブロウと兼用できます。

兼用して使いたい時はラメが入っていないものがおすすめです。

節約におすすめスキンケア商品

オールインワンゲル

オールインワンゲルとは、化粧水・美容液・乳液などが1つになったアイテムです。

3つ、4つと購入していたスキンケア商品代が不要になるので、その分節約になります。

節約だけでなく1つで済むことで時短になりますし、なんども肌に触れないので肌への刺激を抑えることも出来ます。

素肌しずく
¥1,650 (2023/05/01 13:00時点 | Amazon調べ)

ヴァセリン

ヴァセリンとは無着色・無香料のユニリーバから発売されているクリームです。

ヴァセリン1つあると色々な使い方ができるので、それぞれケア商品を買う必要が無く節約できます。

リップクリーム・ハンドクリーム・ボディクリーム・ヘアワックスなどの使い方ができます。

肌に塗る時は化粧水などを付けた後、少量を薄くのばして使います。

Vaseline(ヴァセリン)
¥197 (2023/05/01 13:11時点 | Amazon調べ)

化粧品を買わない節約を目指す方法

化粧品を節約するには「買わない」ことが1番の節約法です。

しかし、急に化粧品とスキンケア商品を絶つと肌荒れがひどくなる人もいるので注意してください。

化粧品とスキンケア商品を買わなくても良いように、日頃の生活を整えることが大切ですよ。

バランスの良い食事

体は食べ物で出来ているので、肌にいい食事を取ることで肌の美しさが保たれやすくなります。

特にタンパク質、食物繊維、ビタミン、ミネラルを取るようにしてみてください。

良質な睡眠

私たちの脳から自然な眠りを誘うメラトニンというホルモンが分泌されていて、睡眠ホルモンとも言われています。

メラトニンはそれ以外にも抗酸化作用によって、老化・がん・生活習慣病の予防にも効果があると言われています。

夜中に強い光の下に居るとメラトニンの分泌が抑えられてしまうので、眠くなったら寝る、夜しっかり寝て朝日を浴びることが大切です。

適度な運動

運動をすることで血行促進され代謝がよくなり、汗が毛穴汚れを排出してくれます。

運動不足だと老廃物が排出されにくくなり、肌荒れに繋がってしまいます。

また、腸を刺激してくれて便秘の解消にもなりますよ。

無理のない節約で美しく

化粧品=ぜいたく品のイメージがあるので、節約中は買いにくくなってしまいますよね。

しかし、節約で我慢してしまうといつか爆発して散財してしまうことがあるので、無理をしないことが大切です。

コスメ・スキンケアでの節約がムリ!という方や、さらにほかの項目でも節約したいという方は↓の記事も参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次