楽天ペイ 初心者向け使い方解説。楽天Edyとキャッシュとの違いは?

当ページのリンクには広告が含まれています。

楽天ポイントが貯まる便利なスマホ決済の楽天ペイ。

しかし楽天ペイで何ができるのか分からない、楽天Edyや楽天キャッシュと何が違うのか分からないという方も多いですよね。

そんな楽天ペイ初心者、まだ使ったことがない方に向けて解説していきます。

開催中・開催予定

Amazon

じゃらん

auスマプレ

イエローバザー開催中

ロフトネットストア
目次

楽天ペイとは?

楽天Edyは楽天グループのスマホ決済です。

「楽天」とついていますが楽天グループ以外のお店でも使用可能です。

楽天カードや楽天銀行やATMでチャージしたりポイント払いにしたりして、コード・QR・セルフ払いなどの支払い方法でお買い物する仕組みです。

お店での楽天ペイの使い方

街のお店(実店舗)で使いたい時は、まず楽天ペイが使えるか確認しましょう。

お店の入り口やレジ付近にR Payの文字があれば使用できます。

街のお店で楽天ペイを使う時は、会計時に「楽天ペイで支払います」と伝えましょう。

レジでバーコードリーダーで読み取る場合は、楽天ペイアプリ画面の「コード・QR払い」を選んで店員に読み取ってもらうか、セルフレジの場合は自分で読み取ります。

お店のQRコードを読み取って支払う場合は、楽天ペイアプリ画面の「コード・QR払い」を選んで下の「QR読み取り」をタップします。次の画面でQRコードを読み取り、金額を入力して支払います。

お店で楽天ポイントを使う・貯める方法

楽天ペイには楽天ポイントカードの項目があります。

R POINT」のマークがあるお店で楽天ポイントを使う・貯めることができます。

楽天ペイで支払う前に楽天ポイントカードを提示しましょう。アプリ画面で「楽天ポイントカード」をタップしてバーコードを読み取ってもらいます。

楽天ポイントで支払う場合は、店員に「楽天ポイントで支払います」と伝えて楽天ポイントカード項目のバーコードを提示しましょう。

ネットショップ・オンラインショップでの楽天ペイの使い方

オンラインで楽天ペイで支払いたい時は、それぞれのオンラインショップの購入手続き画面で操作します。

購入手続き画面に行ったら「楽天ペイ決済」を選択します。楽天ペイのサイトに行き、楽天IDとパスワードでログインします。

注文確定まで進めば、楽天ペイでのオンラインショップでの支払いが完了します。

楽天ペイの支払い方法

楽天ペイの支払い方法①コード払い

お店のレジでコード・QRコードを読み取ってもらって支払う方法です。

楽天ペイアプリの「コード・QR払い」画面をお店で提示して支払いができます。

楽天ペイの支払い方法②QR払い

お店のレジでQRコードを読み取って支払う方法です。

楽天ペイアプリの「コード・QR払い」画面下の「QR読み取り」をタップして、QRコードを読み込み支払い金額を入力すると支払いができます。

楽天ペイの支払い方法③セルフ払い

楽天ペイアプリ内で支払うお店を選択して、支払い金額を入力して払う方法です。

楽天ペイアプリの「コード・QR払い」画面下の「セルフ」をタップしてお店を選択します。次の画面で支払い金額を入力して支払いが完了します。

楽天ペイの支払い方法④Suica

楽天ペイでSuicaが使用できます。できるのは以下の4つです

  • Suicaの新規発行…アプリ画面上のSuicaアイコンをタップ
  • モバイルSuicaとの連携…アプリ画面上のSuicaアイコンをタップ
  • Suicaにチャージ…楽天カード・楽天ポイント
  • Suicaでの支払い…おサイフケータイ対応スマートフォン

楽天ペイの支払い方法⑤楽天Edy払い

楽天ペイ画面の「電子マネー」をタップして設定すると、楽天Edyを使うことができます。

楽天カード・楽天ポイントなどでチャージをして、楽天Edy加盟店で使えます。

楽天ペイの支払い方法⑥楽天カードタッチ決済

楽天ペイアプリ画面の上部にあるタッチ決済アイコンをタップして、設定を完了するとタッチ決済が使えるようになります。

タッチ決済機能が付いていない楽天カードでも設定できます。使う時はタッチ決済対応可能店舗で、スマホのロック画面を解除して端末にタッチすることで支払い完了します。

楽天ペイの支払い方法⑦楽天ポイントカード

R POINT」のマークがあるお店で楽天ポイントを使う・貯めることができます。

楽天ペイで支払う前に楽天ポイントカードを提示しましょう。アプリ画面で「楽天ポイントカード」をタップしてバーコードを読み取ってもらいます。

楽天ポイント払いをすると、楽天の期間限定ポイントから優先して使用されます。

楽天ペイの支払い方法⑧オンラインショップ

BUYMA・ドミノピザ・マクドナルドモバイルオーダー・めちゃコミックなどの、オンラインショップでも楽天ペイが使えます。

購入手続き画面で「楽天ペイ決済」を選択します。楽天ペイのサイトに行き、楽天IDとパスワードでログインして支払います。

楽天ペイのチャージ方法

楽天ペイにチャージする時は、オンライン電子マネーの「楽天キャッシュ」を使ってチャージします。

楽天キャッシュでは6つのチャージ方法があります。

楽天ペイのチャージ方法①楽天カード

チャージ方法の上限
チャージの限度額50万円/回
50万円/月
1回のお買い物での利用上限額3万円
月単位など機関での利用上限額50万円/月

楽天のクレジットカード「楽天カード」でチャージができます。

楽天カードでのチャージが1番お得な決済方法で、唯一チャージをしてポイントを貯めることができます(200円チャージで1ポイント)。

チャージで200円で1ポイント、チャージ払いで100円で1ポイントの合計1.5%還元になります。

登録方法は、楽天ペイホーム画面の「お支払い元」をタップして設定できます。

楽天ペイのチャージ方法②楽天銀行

チャージ方法の上限
チャージの限度額50万円/回
50万円/月
1回のお買い物での利用上限額3万円
月単位など機関での利用上限額50万円/月

楽天の銀行口座「楽天銀行」からチャージができます。

口座から即時引き落としなので、使った金額を管理しやすいのがメリットです。

手数料は0円でアプリからすぐにチャージが可能です。

楽天ペイのチャージ方法③セブン銀行ATM

チャージ方法の上限
チャージの限度額10万円/回
10万円/月
1回のお買い物での利用上限額3万円
月単位など機関での利用上限額50万円/月

セブン銀行ATM」で現金をチャージできます。

セブン銀行の「スマートフォンでの取引」を選択して、表示されたQRコードを楽天ペイアプリで読み取り、表示された企業番号をATMに入力して金額を選択して入金します。

24時間365日手数料無料です。

楽天ペイのチャージ方法④ラクマの売上金

チャージ方法の上限
チャージの限度額100万円/月
1回のお買い物での利用上限額3万円
月単位など機関での利用上限額50万円/月

楽天のフリマアプリ「ラクマ」の売上金をチャージできます。

手数料0円で1円単位でのチャージができます。ラクマの売上金は銀行口座に振り込むこともできますが、1,000円以上から振込手数料有りなので楽天ペイのほうが売上金が無駄になりません。

楽天ペイのチャージ方法⑤楽天ウォレット

楽天の暗号資産取引「楽天ウォレット」の暗号資産をチャージできます。

手数料0円で1,000円以上1円単位でのチャージができます。チャージは楽天ウォレット側で「楽天キャッシュチャージ」をタップしてチャージしたい暗号資産を選択する操作が必要です。

楽天ウォレットアプリ

楽天ウォレットアプリ

Rakuten Wallet, Inc.無料posted withアプリーチ

楽天ペイのチャージ方法⑥楽天ギフトカード

楽天ギフトカード」でチャージができます。

楽天ギフトカードは、全国のコンビニやスーパーなどで販売されています。「3,000円」「5,000円」と金額が設定されているカードと、金額を指定するカードがあります。

セブン銀行が近くに無いという方が現金でチャージする場合に役立ちますよ。

楽天ペイ チャージ以外の決済方法

クレジットカード払い

楽天カード以外のクレジットカードでも決済が可能です。

楽天ペイに登録するとチャージなしで支払いができます。

楽天ペイで支払いは出来ますがクレジットカード払いをしているのと変わらないので、ポイント還元は各クレジットカード会社で設定されているポイントのみです。

楽天ポイント

楽天ペイでは楽天ポイントの「通常ポイント」「期間限定ポイント」どちらも利用可能です。

楽天ペイアプリ内の「ポイントカード」をタップして、支払い時に楽天ポイントでのお支払いと店員に伝えてバーコードを提示するとポイントが使えます。

また、楽天ポイントとキャッシュどちらを優先して使うのか設定もできます。

楽天Edy

おサイフケータイ機能が搭載されているアンドロイド機種で利用可能です。

おサイフケータイ機能のないスマホと、iPhoneでは楽天ペイで楽天Edy(電子マネー)は利用できません。

楽天ペイ画面の「電子マネー」をタップして、「楽天Edyをはじめる」から設定ができます。

R Edy」のマークがあるお店で支払いができます。楽天ペイが利用できず楽天Edyは使えるお店もあるので、使えるお店の数が増えるので便利です。

楽天ペイのSuica

おサイフケータイ機能が搭載されているアンドロイド機種で利用可能です。

楽天ペイ画面上の「Suicaアイコン」をタップして、「Suicaをはじめる」から設定ができます。

Suicaなど交通系ICカードのマークがあるお店で支払いができます。

楽天ペイは楽天カード以外のクレジットは使える?

楽天カード以外の他社のクレジットカードも使える

楽天ペイで楽天カード(楽天プレミアムカード)以外のクレジットカードも決済に使えます。

楽天ペイホーム画面の「お支払元」から設定可能です。

しかし、チャージで使えるのは楽天カードのみです。他社のクレジットカードで楽天ペイにチャージは出来ません。

また楽天ペイの決済での楽天ポイントは付与されません。登録したクレジットカードにポイントサービスがある場合は、そのポイントは付与されます。

使えるカード

Visa/Mastercard/JCB/American Express

デビットカードも登録可能

使えないカード

本人認証サービス(3Dセキュア)に対応していないカード

海外のカード会社のカード

本人名義ではないCard

有効期限切れのカード

1番お得なチャージ方法は?

決済方法支払い元還元率
楽天キャッシュ払い
(チャージ)
楽天カード1.5%
200円チャージごとに1ポイント
楽天キャッシュ100円支払いで1ポイント
楽天銀行1%
ラクマの売上金1%
楽天ウォレットの暗号資産1%
セブン銀行ATM1%
楽天ギフトカード1%
クレジットカード払い楽天カード1%
その他クレジットカード楽天ポイント付与なし
(カード会社ごとのポイントが付与)

楽天カードでチャージする方法が1番お得

楽天カードでチャージすると1.5%ポイント還元されるので、1番ポイントが貯まりやすいです。楽天カードを持っている方はクレジットカード払いではなく、チャージで使いましょう。

その他のお支払い元はほとんど1%還元ですが、楽天ギフトカードはコンビニなどのプリペイドカードキャンペーンを利用してお得に購入することができます。

例えばファミリーマートでは5と0のつく日にプリペイドカードをファミペイ払いで購入すると、1.5%還元キャンペーンを行っています。

\ 新規入会特典! /

楽天ペイと楽天キャッシュの違いとは?

楽天ペイは決算方法で、楽天キャッシュはオンライン電子マネー。

楽天キャッシュは「現金をデータ化する」オンライン電子マネーで、電子マネー化したお金を支払う時に使うのが楽天ペイです。

楽天ペイと楽天キャッシュの違いは、役割が異なります。

楽天ペイと楽天Edyの違いとは?

楽天ペイはスマホ決済で、楽天Edyは電子マネー。

楽天ペイと楽天Edyの違いは、支払い元・入金方法が違います。

楽天ペイは楽天キャッシュを利用するチャージあと払い(クレジットカード)楽天銀行即時引き落としなどから選ぶことができます。

楽天Edyは電子マネーなので現金をデータ化して決済します。そのため事前チャージが必要です。

現金・クレジットカード・楽天キャッシュ・楽天ポイントからチャージしてから、Edy-楽天ポイントカード・Edy機能付き楽天カード・おサイフケータイなどで支払います。

どちらもオンラインストアやお店でのお支払いに使えます。

楽天ペイと楽天Edyの支払い方法の違い

また楽天ペイと楽天Edyの違いは、支払い方法も異なります。

楽天Edyはタッチ決済で支払いますが、楽天ペイはQR・コード・セルフ・タッチ決済など複数の支払い方法から選択できます。

楽天Edyはおサイフケータイ機能が搭載されているアンドロイド機種でないとアプリから支払えませんが、楽天ペイはおサイフケータイ機能が無くてもiPhoneだけでも使えます。

楽天ペイと楽天Edyのポイント還元率の違い

楽天ペイ楽天Edy
基本還元率100円につき1ポイント
(還元率1%)
200円につき1ポイント
(還元率0.5%)
楽天カードからチャージ200円につき1ポイント
(還元率0.5%)
200円につき1ポイント
(還元率0.5%)

楽天ペイの還元率は1%で、楽天Edyの還元率は0.5%です。

楽天Edyよりも楽天ペイの方がポイント還元率が高いですね。

しかし、楽天Edyには「Edyでポイント」というサービスがあります。

Edyでポイントとは、加盟店で楽天Edyを使って支払うとポイントが2重・3重に貯めることができます。

Edyでポイントの加盟店でのお買い物であれば、楽天ペイよりもポイントが貯まる場合があります。

楽天Edyオフィシャルショップ
¥330 (2023/05/05 13:53時点 | 楽天市場調べ)

楽天ペイと楽天Edyのポイント使用の違い

楽天ペイも楽天Edyも、どちらも楽天ポイントを使っての支払いが可能です。

しかし、楽天ペイは通常ポイント・期間限定ポイントどちらも使えますが

楽天Edyは通常ポイントのみで、期間限定ポイントは使えません。

楽天ペイと楽天Edyの使えるお店の違い

楽天ペイが使えるお店は500万店以上で、楽天Edyが使えるお店は114万店以上です。

楽天ペイの方が圧倒的に多いですね。

しかし、今でも楽天ペイは使えないけれど楽天Edyは使えるお店もあります。

楽天ペイでお得にお買い物する方法

楽天ペイでお得にお買い物する方法を紹介していきます。

ポイントを取り逃さないために要チェックです。

楽天カードチャージ&楽天ポイントカード提示

楽天ペイで1番還元率が高くお得なのは、楽天カードからのチャージです。

楽天カードからのチャージ&楽天ペイ支払いで1.5%ポイント還元になります。

また楽天ポイントカード加盟店でのお買い物の場合は、楽天ポイントカードの提示でさらにポイントが貯まります。

100円で1ポイント貯まるお店の場合、5,000円で125ポイントもらえます。

貯める方法は、楽天ペイアプリの「楽天ポイントカード」の画面を会計時に提示します。

その後楽天カードでチャージした楽天ペイで支払えばOKです。

R Pay」「R POINT」どちらのマークもあるお店でできるので、チェックしておきましょう。

キャンペーンを利用する

楽天ペイは様々なキャンペーンが開催されています。

「はじめて○○するとポイントプレゼント」

「抽選で○○名にポイントプレゼント」

といったポイントがもらえるキャンペーンがあります。

このキャンペーンはエントリーが必要なものも多いので、お買い物の前や登録する前にキャンペーンをチェックしておくとポイント取り逃しを防げますよ。

楽天ペイオンライン決済のキャンペーンを利用する

楽天ペイはオンラインでも使用可能で、オンラインでのお買い物対象のキャンペーンがあります。

毎週日曜・月曜日にエントリー&楽天ペイの利用でポイント最大3%還元になる「楽天ペイの日

などオンラインストアやネットショップでの楽天ペイ利用で、ポイント還元率がアップするキャンペーンが開催されています。

期間限定ポイントを優先して使用する

楽天ポイントの中の、期間限定ポイントは使いどころが限られています。

楽天Edyや楽天カード請求分の支払いなどに、期間限定ポイントは使えません。

期限切れしてしまうとポイントが無効になり損してしまうので、いろんなお店で使える楽天ペイで期間限定ポイントを消費するのがオススメです。

楽天ペイは楽天ポイントが貯まる・使える支払い方法

楽天ペイ・楽天Edy・楽天キャッシュと「楽天」がつくサービスが多く、何が何だか分からないという方も多いでしょう。

楽天ペイは加盟店が多くポイントが貯まりやすく、使いやすいのでとても便利なスマホ決済ですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次