5のつく日の5.15.25日に開催されるキャンペーンはいろいろあります。
中でもYahoo!ショッピングと、楽天市場は有名ですね。
では、この2つのネットショップどちらの方が、5のつく日はお得なのか比較していきましょう。
楽天・ヤフーの5のつく日を比較
楽天市場 5と0のつく日 | ヤフーショッピング 5のつく日 | |
---|---|---|
開催日程 | 5.10.15.20.25.30日の 0:00~23:59 | 5.15.25日の 0:00~23:59 |
付与率 | +1倍 | +4% |
付与内容 | 楽天ポイント | PayPayポイント |
参加条件 | ・エントリー ・楽天カードで支払い | ・エントリー ・PayPayまたは商品券で 支払い |
毎日の 付与率 | 最大17.5倍 | 5% |
\楽天市場 /
\ヤフーショッピング /
楽天市場 5と0のつく日とは?


楽天カード払いでポイント+1倍付与されるキャンペーン。
楽天市場は、5と0のつく日に開催する「5と0のつく日」というキャンペーンを毎月開催しています。
5.10.15.20.25.30日開催で、その日のお買い物がポイント+1倍になります。
「5と0のつく日」の参加方法は、開催日にエントリーして楽天カードで支払うことで適用されます。
楽天カードは楽天から出ているクレジットカードです。
支払い方法がクレジットカード指定されていますが、年会費無料で使えるカードなので達成しにくい条件ではありません。
\エントリーはこちら /


Yahoo!ショッピング 5とつく日キャンペーンとは?


指定の支払いでPayPayポイント+4%が付与されるキャンペーン。
Yahoo!ショッピングは楽天とは違い、5のつく日の5.15.25日の月3回開催です。
指定の支払い方法でお買い物をすると、+4%PayPayポイントが付与されます。
「5のつく日キャンペーン」参加方法は、開催日にエントリーしてPayPayまたはヤフーショッピング商品券で支払うことで適用されます。
- PayPayクレジット(旧あと払い)
- PayPay残高
- PayPayカード/PayPayゴールドカード
- ヤフーショッピング商品券
\ エントリーはこちら! /


楽天 Yahoo! 「5のつく日」どっちがお得?
還元率だけならYahoo!ショッピングの方がお得
単純な還元率で言うと、Yahoo!ショッピングの方が楽天市場よりもお得です。
5のつく日だけでなく、毎日獲得できるポイントも含めて比較してみます。
楽天市場 | 還元率 |
---|---|
ショップポイント | 1倍 |
楽天カード特典分 | 2倍 |
5と0のつく日特典分 | 1倍 |
合計 | 4倍 |
ヤフーショッピング | 還元率 |
---|---|
ストアポイント | 1% |
毎日5% | 4% |
5のつく日 | 4% |
合計 | 9% |
楽天の「5と0のつく日」は、楽天カードの支払いでポイント4倍になるキャンペーンです。
Yahoo!ショッピングの「5のつく日」は、毎日ポイント5%+ヤフーショッピング商品券4%になるキャンペーンです。
楽天は基本還元分も合わせて5%で、Yahoo!ショッピングは基本還元分も合わせたら9%(ポイント&ヤフーショッピング商品券)になります。
使いやすさなら楽天の方がおすすめ
Yahoo!ショッピングの5のつく日還元が、2025年2月からPayPayポイン(期間限定)に変更されたことで、PayPayポイントの使いやすさが失われてしまいました。
PayPayポイント(期間限定)は、Yahoo!ショッピング・Yahoo!オークションなど利用場所が限られています。
それに比べて、楽天ポイントは楽天ペイを使って街のお店でも使えるので使いやすいポイントです。
PayPayポイント(期間限定)の利用場所は今後順次拡大予定となっていますが、現時点では楽天ポイントの方が使い場所の多いポイントになっています。


キャンペーンで獲得できるポイント上限で比較


- 楽天市場「5と0のつく日」…月間1,000ポイント
- Yahoo!ショッピング「5のつく日」…1,000円相当
楽天市場の5と0のつく日は月1,000ポイントが上限で、Yahoo!ショッピングの5のつく日は1,000円相当が上限です。
ポイント獲得上限はどちらも1,000ポイントですが楽天市場は月間上限なので、一ヶ月に付与されるポイント上限はヤフーショッピングの方が多く設定されています。
参加条件で比較
- 楽天市場「5と0のつく日」…エントリー&楽天カードで支払い
- Yahoo!ショッピング「5のつく日」…エントリー&指定の支払い方法
楽天市場の5と0のつく日は、開催日にエントリーして楽天カードで支払いをすると参加条件が満たされます。
Yahoo!ショッピングの5のつく日は、開催日にエントリーして指定の支払いをすると参加条件が満たされます。
どちらも似たような条件ですが、楽天市場は指定クレジットカードのみですが、Yahoo!ショッピングはPayPay残高を利用すれば現金チャージでの支払いが可能です。
他のポイント還元率で比較
- 楽天市場「5と0のつく日」…SPUプログラム 最大17.5倍
- Yahoo!ショッピング「5のつく日」…毎日最大5%
楽天市場は条件達成に応じて還元率が上がる「SPU(スーパーポイントアップ)」プログラムがあり、すべての条件達成で17.5倍になります。
Yahoo!ショッピングはPayPayまたはヤフーショッピング商品券で支払うことで、ストアポイントも合わせて毎日5%還元されます。
還元率で比較すると楽天市場の方が高いですが、SPUは楽天モバイル契約や楽天カード払いなどすぐに達成できない条件も多いです。
しかし、楽天市場は「お買い物マラソン」や「超ポイントバック祭」など、大型イベントも多くこういったイベントと併用することでさらにポイント還元率を上げることができます。
Yahoo!ショッピングはポイントキャンペーンが開催されることが少なく、開催されても5のつく日とほとんど被らないのでキャンペーン併用でお得にするのは難しいです。
5と0のつく日 楽天市場の方がお得な人
楽天市場の方がお得なのは、楽天カードだけでなく、楽天モバイルや楽天証券など楽天のサービスを利用している方です。
楽天のサービスを利用することで、楽天市場のSPUプログラムの条件が達成されてポイント還元率がアップします。
特に楽天モバイルの還元率が高く、Rakuten最強プラン契約で+4倍・キャリア決済2,000円以上で+2倍です。
例えば、楽天モバイルを契約してキャリア決済を利用し、「5と0のつく日」にお買い物するとポイント還元率が10倍になります。


5とつく日 Yahoo!ショッピングの方がお得な人
Yahoo!ショッピングの方がお得なのは、PayPayを使っている方とソフトバンクユーザーの方です。
Yahoo!ショッピングでのお買い物をPayPayで支払うと5%ポイント還元されます。
さらにソフトバンクユーザーの方はLYPプレミアム会員特典を無料で使えるので、LYP会員特典のポイント還元+2%がもらえます。
自分に合ったショップを選ぶ
5のつく日は還元率はYahoo!ショッピングの方がお得ですが、楽天モバイルを利用すればヤフーショッピングよりも還元率を高くすることが可能です。
楽天モバイルは安い方だと月額1,078円から利用できるので、スマホ代を安くさらにネットショッピングをお得にしたい方におすすめです。
ヤフーショッピングやLOHACOでのお買い物の頻度が高く、ヤフーショッピング商品券も余すことなく使える方はYahoo!の方がおすすめです。
楽天市場とYahoo!ショッピング、どちらが自分に合っているのか確認して自分に向いたネットショップを使いましょう。

