無印良品週間は次回いつ開催?無印良品を安くお得にお買い物

当ページのリンクには広告が含まれています。

無印良品はシンプルでいいアイテムが多く、スキンケアからインテリアまでいろいろ欲しくなりますよね。

無印良品の人気アイテム、定番アイテムをお得に買えたらうれしいですよね!

今回は、無印良品を安く買う方法を紹介していくので、無印のお買い物に役立ててみてください。

開催中・開催予定

Amazon

じゃらん

auスマプレ

イエローバザー開催中

ロフトネットストア
目次

無印良品で安く買う方法8選!

  • 無印良品週間
  • マルコとマルオの7日間
  • ネットストアでd払い
  • ネット限定まとめ買い
  • ネット限定アウトレット
  • LOHACO(ロハコ)で買う
  • 楽天市場で買う
  • Amazonで買う

安く買う方法①無印良品週間

https://www.muji.com/jp/ja/store

無印良品週間とは、無印良品メンバーになっていると、ほぼ全品10%OFFでお買い物できるお買い得週間です。

店舗とネットストアどちらでも開催されます。

開催時期によっては、「無印良品週間10%OFF」×「マルコとマルオ10%OFF」の最強にお得な組み合わせでのお買い物が可能です。

詳しくは↓↓

無印良品週間の開催時期

無印良品週間の開催時期は不定期です。

ですが、過去の開催時期から大体の開催予定が把握できます。

無印良品週間過去開催
2024年3月15日(金)~3月25日(月)
2023年3月17日(金)~3月27日(月)
10月27日(金)~11月7日(月)
2022年4月22日(金)~5月9日(月)
2021年3月24日(水)~4月5日(月)
2020年3月20日(金)~4月7日(月)
2019年3月15日(金)~4月1日(月)
4月19日(金)〜5月7日(火)
6月14日(金)~6月25日(火)
9月27日(金)~10月7日(月)
10月25日(金)〜10月31日(木)
11月15日(金)〜11月25日(月)
12月14日(土)~12月25日(水)

2019年までは3月から1,2か月に1度開催されていましたが、2020年から年1度開催になっています。

年1回の開催でも3月から4月ごろの開催が多いので、2024年も3月4月ごろは要チェックです!

無印良品メンバーのなり方 10%OFFでお買い物する方法

無印良品週間はメンバー限定のセールなので、10%OFFでお買い物するためにメンバーになる必要があります。

↓の内1つでも条件を満たしていれば大丈夫です。

●クレジットカード「MUJI Card」で決済

●スマホアプリ「MUJI passport」に登録し会計時に提示

●無印良品LINE公式アカウントを友達登録して会計時に提示

●ネットストア「MUJI.net」に会員登録

クレジットカード「MUJI Card」で決済

無印良品のクレジットカード「MUJI Card」で決済すると10%割引になります。

MUJI Cardで無印良品のお買い物をすると、MUJIマイルと永久不滅ポイントが貯まります。

VISAを選ぶと年会費は永年無料です。

さらに、新規入会特典・永久不滅ポイント3倍・MUJIショッピングポイントへのポイント交換など、お得に無印良品のお買い物ができる特典が盛りだくさんです。

スマホアプリ「MUJI passport」

無印良品のスマホアプリ「MUJI passport」をダウンロードして、会計の時に会員画面を見せると10%割引になります。

アプリは誕生日特典プレゼントやクーポンプレゼントなど、お得な機能が多いので無印良品をよく使う方はダウンロードしておくと便利ですよ。

MUJI passport - 無印良品

MUJI passport – 無印良品

Ryohin Keikaku Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

無印良品LINE公式アカウントを友達登録

無印良品のLINE公式アカウントを友達登録し、会計の時に会員画面を見せると10%割引になります。

メニューから「会員証」をタップして、画面の指示通りに進めていくとアカウントの登録が完了します。

ネットストア「MUJI.net」に会員登録

ネットストア「MUJI.net」に会員登録すると、無印良品週間の時にご優待価格クーポンがプレゼントされます。

無印良品週間はネットストアでも開催されます。

安く買う方法②マルコとマルオ

マルコとマルオとは、期間中にマルイでエポスカードでお買い物をすると10%OFFになるキャンペーンです。

マルイに入っている無印良品店でも適用されます。

さらに、無印良品週間とマルコとマルオの開催期間が重なると、どちらも適用されてさらにお得になりますよ。

マルイの無印良品店が近くにある方やよく利用している方は、エポスカードを持っておくと便利です。

現在エポスカード新規入会キャンペーンが開催されているので、まだ会員になっていない方はこの機会がチャンスです。

無印良品があるマルイ・モディ店

中野マルイ・上野マルイ・大宮マルイ・吉祥寺マルイ・マルイファミリー志木

安く買う方法③ネットストアでd払い決済

無印良品のネットストアではd払いが利用できます。

d払いはdポイントが貯まるスマホ決算サービスで、200円につき1ポイント貯まります。

ドコモユーザーの方や普段からd払いを使っているかたは、dポイントを貯めやすく使いやすくて便利です。

安く買う方法④ネット限定まとめ買い

無印良品ネットストア限定で、約5%お得になるまとめ買いがあります。

カレー・レトルト・パスタソース・飲料・タオル・ハンガーなどなど、いろんな商品をまとめ買いで安く買うことができますよ。

例えばいつ390円のレトルトカレーを10個セットでまとめ買いすると、ひとつ当たり20円安く買えます。

1個290円の小皿を5個セットまとめ買いで、ひとつ当たり15円安く買えます。

非常食用に買い置きしておきたい方、食器やコップやハンガーなど家族分数が必要な方。

ペン・ノートのまとめ買いもあり、勉強や仕事用に使っている方にもまとめて安く買うことができるのでおすすめです。

安く買う方法⑤ネット限定アウトレット

アウトレット品もネット限定で販売しています。

仕様が変更したものや生産終了で店舗扱いが終了した商品などが、アウトレットとして販売されています。

商品によっては半額近く安くなっているものもあります。

アウトレット品は数量に限りがあるので売り切れる前に欲しいものを見つけたら、早めの購入がオススメです。

安く買う方法⑥LOHACO(ロハコ)でお買い物する

無印良品は公式ネットストア以外に、ロハコでもお買い物ができます。

ロハコの無印良品ショップは公式です。安心してお買い物出来ますよ。

ロハコ:PayPayポイントが貯まる

ロハコはヤフーが提供するサービスを利用しているので、PayPayポイントが貯まります

Yahoo!Japan IDにログインした状態でお買い物をするとポイントが貯まります。貯まったポイントを使うにはPayPayとの連携が必要です。

商品税抜き価格に対して1%付与されます。PayPay残高で支払いをすると5%、さらにLYPプレミアム会員の方は7%付与されます。

10,000円のお買い物で5%なら500円相当ポイントがもらえるので、かなりお得ですよね。

ロハコ:クーポンで割引

ロハコではクーポンが配布されています。

無印良品アイテムのクーポンはあまり発行されませんが、ロハコには初回限定クーポンがあります。

初めてのお買い物方限定です。無印良品の商品にも使うことができるので、活用してみてください。

ロハコ:SALE・ワゴンセールで安く買う

ロハコの無印良品でセール商品が販売されています。

衣料品から雑貨、家電・家具までいろんな商品がセール価格で買えますよ。

ロハコ:送料最低ラインが低い

無印良品ネットストアの送料無料ラインは5,000円以上です。5,000円以上お買い物すれば送料が無料になります。

ロハコの送料無料ラインは3,780円以上です。無印良品ネットストアより1,220円も下に設定されていますね。

送料無料ラインが負担にならずお買い物できるので、送料を無料にするための買いすぎも防げます。

安く買う方法⑦楽天市場でお買い物する

楽天市場にも無印良品ショップがあります。

無印良品の会社が経営しているので安心してお買い物ができますよ。

楽天市場の中には公式ショップ以外からも無印良品のアイテムが販売されていることもあるので、お買い物の時は「無印良品」ショップか確認しましょう。

楽天市場:楽天ポイントが貯まる

貯まりやすいことで有名な楽天ポイントが貯まるので、ポイント分お得にお買い物ができます。

楽天市場にはSPUというポイントシステムがあり、条件達成するとポイント還元率がアップします。

楽天サービスを利用している方はよりポイントが貯まりやすいので、無印良品のお買い物をする時は楽天市場を利用するのがオススメです。

楽天市場:キャンペーンでお得にお買い物できる

楽天はキャンペーンも豊富です。

楽天カードでの支払いでポイントアップする「5と0のつく日

毎月18日開催の会員のランクに応じてポイント還元される「ご愛顧感謝デー

定期開催しているキャンペーンも多く、不定期で大幅ポイントアップするキャンペーンもあります。

楽天スーパーセール、キャッシュバック祭、お買物マラソンなど、ポイントアップだけでなくクーポンの配布などかなりお得な大型イベントが豊富です。

楽天市場:セールで安く買う

楽天市場の無印良品の中でセール商品が販売されています。

在庫の少ない商品が多いので、セール品で良いものが見つかったら売り切れる前に購入した方が良いですよ。

楽天市場:まとめ買いで安く買う

無印良品ネットストアにあるまとめ買いが、楽天市場にもあります。

セットで購入することで1個分の金額が安くなり、お得に購入できます。

安く買う方法⑧Amazonでお買い物する

Amazonにも無印良品のショップがあります。

公式ショップなので安心してお買い物できますよ。

Amazon:キャンペーンで安く買う

Amazonはタイムセール祭りブラックフライデーなど、お得なキャンペーンを開催しています。

タイムセール祭り(ファッションタイムセール祭り)は、月に1度開催されていて同時にポイントアップキャンペーンも行われます。

ポイントアップキャンペーンは、最大10%ポイント還元になる超お得キャンペーンです。

Amazon:セールで安く買う

Amazonの無印良品では、不定期でセールが開催されます。

開催時期も対象アイテムも不明なので、セールを見落とさないように「リストに追加」しておくと良いですよ。

Amazonアプリをダウンロードして、プッシュ通知ONにすればセール開始をお知らせしてくれます。

Amazon:定期おトク便で安く買う

Amazonは定期おトク便というシステムがあります。

定期おトク便で購入すると指定した期間ごとに商品を届けてくれます。無印良品でもスキンケア商品などが定期おトク便で購入できますよ。

定期便にすることによる割引はありませんが、現在定期おトク便を3種類以上注文することで5%OFFになるキャンペーンが開催されています。

無印良品スキンケアをリピート購入している方は、利用してみてください。

Amazon:プライム会員で送料無料にする

Amazonの無印良品は、Prime発送なのでプライム会員の方は送料無料で、お急ぎ便もお届け日指定便も無料で利用できます。

一般での購入でも、送料無料ラインが2,000円以上と低く設定されているので、お買い物しやすくなっています。

それでも、1点だけ購入したい時やAmazonプライム会員特典を利用したい方は、プライム会員になっていた方がお得ですよ。

プライム会員特典
  • 送料無料
  • お急ぎ便・お届け日指定が便無料
  • primeビデオで映画・TV番組が見放題
  • Prime Readingで小説・ビジネス書・漫画などが0円
  • 1億曲聞き放題
  • ポイントアップキャンペーンで還元率がアップ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次