ふるさと本舗の最適なタイミングはいつ?Amazonギフト券・キャンペーンでふるさと納税をお得に!

当ページのリンクには広告が含まれています。

ふるさと本舗で寄付をするにはいつがいいのか、キャンペーン内容やさらにお得にする方法もご紹介します。

開催中・開催予定

Amazon

じゃらん

auスマプレ

イエローバザー開催中

ロフトネットストア
目次

ふるさと本舗の特徴・支払い方法

掲載自治体130以上
キャンペーンAmazonギフト券還元キャンペーン
ふるさと本舗week
決済方法クレジットカード
Amazon Pay
PayPay

ふるさと本舗の最適なタイミング

ふるさと本舗では、Amazonギフト券還元キャンペーンが開催されます。

寄付金額の数%分がAmazonギフト券で還元されるので、ふるさと本舗で寄付をするときはキャンペーン開催中がベストです。

開催中のキャンペーンはふるさと本舗で公開されています。

【6月30日】最大32%還元キャンペーン

参加方法
  • ふるさと本舗に会員登録してログイン。
  • キャンペーンコードをコピーする。
  • 合計10,000円以上寄付する。
  • 決算情報入力画面で「キャンペーンコード」の項目にキャンペーンコードを入力する。
寄付金額付与率
合計10,000円以上6%
合計30,000円以上8%
2,000円以上抽選で
最大+24%

2024年6月30日(日)23:59まで開催中です。

このキャンペーンは付与上限がないので、条件を満たして寄付した分だけAmazonギフト券が付与されます。

期間中合計10,000円以上寄付をすると寄付金額の6%分付与されて、30,000円以上寄付した方は寄付金額の8%分が付与されます。

さらに、2,000円以上寄付をすると最大+24%分付与される抽選にも参加可能です。

あるキャンペーンコードを入力するだけで参加可能です。コードの入力忘れと間違いは対象外になってしまうので、気を付けてください。

\ キャンペーンコードはこちら! /

【毎月月末5日間】ふるさと本舗week

次回開催

2023年6月26日・27日・28日・29日・30日

参加方法
  • ふるさと本舗に会員登録してログイン。
  • 期間中に寄付をすると自動エントリー。

ふるさと本舗week期間中に寄付をすると、自動でエントリーできるAmazonギフト券があたる抽選です。

毎月月末5日間に開催されるので、寄付の予定が立てやすいキャンペーンです。

ふるさと本舗でお得にふるさと納税をする方法

Amazon Pay決済でAmazonギフトカード支払い

Amazon Pay利用にAmazonギフトカードで支払うと、付与上限なしの0.5~1%のAmazonギフトカード還元が受けられます(対象外自治体あり)。

Amazon Payの支払いに
Amazonギフトカード利用
プライム会員1.0%
通常会員0.5%

還元付与上限がないので、寄付額が高くなっても上限を超えてしまうことがありません。

最大1%還元を受けるにはプライム会員への入会が必要です。

まだ登録したことが無い方は30日間無料キャンペーンが利用できますよ。

1と5と0が末尾につく日ファミペイ払いでもお得にできる!

ファミマでは1と5と0が末尾につく日にPOSAカードをファミペイ払いで購入すると、ファミペイボーナス1.5%還元のキャンペーンが開催されます。

これを利用してAmazonギフトカードを購入すると、さらにお得にできます。

ファミリーマート・ファミペイを利用している方は活用してみてください。

詳しくはこちら

ふるさと本舗がおすすめの理由

ふるさと本舗は掲載自治体数が他サイトと比べて多くはありませんが、おすすめしやすいサイトです。その理由をご紹介します。

キャンペーン内容が充実

ふるさと納税サイトでは様々なキャンペーンを開催されていますが、ふるさと本舗はその中でもかなり充実しています。

ふるさと本舗のキャンペーンは「付与上限なし、付与率が高い、参加が簡単」なのが特徴です。

付与上限がないと寄付した分を損することなく還元してもらえて、上限数を気にすることなく返礼品を選べます。

キャンペーンによって付与率は異なりますが5~8%と付与率が高く、キャンペーンコードを入力するだけなど参加が簡単なので誰でもお得になる条件です。

どのふるさと納税サイトを選んでいいのかわからない方は、キャンペーン開催中にふるさと本舗を利用してみてください。

ふるさと本舗でふるさと納税をはじめる

ふるさと本舗でふるさと納税を始める方は、「ふるさと納税とは?」を参考に初めて見てください。

ふるさと納税の初歩の説明から、寄付の流れ、よくある質問がまとめられているので初めての方でもわかりやすくなっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次