ベビーおむつが安く買えるセール・キャンペーンお得情報まとめ!おむつ代の節約方法もご紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

赤ちゃんのおむつに使えるクーポンや、おむつのサンプル情報、サービス情報をまとめています。おむつ代を安くしたいパパママにおすすめの、おむつ代節約方法もご紹介します。

開催中・開催予定

じゃらん

auスマプレ

目次

おむつクーポン・セール情報

楽天市場│ポイント5倍

6月28日(金)9:59まで、日用品・ペット用品がエントリーでポイント5倍になるキャンペーンを開催中です。

日用品カテゴリーの中におむつ製品があり、パンパースやメリーズが対象になっています。

ポイント上限は300ポイントで、お買い物後のエントリーでも対象期間中であればポイントアップが適用されます。

\ こちらからエントリー! /

楽天市場│+20%ポイントバック

6/28(金) 09:59まで、メリーズ・パンパース・グーンがポイント20%還元以上で購入できます。

期間中にお買い物するだけで、1,000ポイント以上が付与されるので対象のおむつを使用している方は購入のチャンスです!

\ こちらから検索! /

Amazon│5,000円以上買うと、1,000円OFF

6月30日(日)まで開催中で、対象商品を合計5,000円以上購入すると自動で1,000円割引されます。

パンパースおむつだけでなく、「柔軟剤さらさ」「ボールド」などの日用品が対象になっているのでチェックしてみてください。

対象商品には商品ページに「プロモーション情報5,000円購入すると、1,000円割引」の記載があります。

\ 1,000円割引! /

Amazon│らくらくベビーずっと応援ポイントキャンペーン

2024年12月31日まで開催中で、らくらくベビーに無料登録されている方が対象のキャンペーンです。

メリーズ・グーン・パンパースのおむつ購入で、最大1,700ポイントもらえます。

1,700ポイントもらう方法
  1. らくらくベビーに無料登録。
  2. 好きなブランドのキャンペーンページでエントリーボタンをクリック。
  3. 期間中に対象商品をリピート購入または、サイズアップ購入でポイントがもらえる。
条件ポイント
リピート購入対象商品3回購入100ポイント
対象商品4回購入100ポイント
サイズアップポイントSサイズ商品と
Mサイズ商品を購入
500ポイント
Mサイズ商品と
Lサイズ商品を購入
500ポイント
Lサイズ商品と
BIGサイズ商品を購入
500ポイント

\ エントリーはこちら! /

赤ちゃんのおむつ代は月5,000円!

赤ちゃんのおむつ代はその子によって大きく変わってきますが、月5,000円前後の家庭が多いです。

特に新生児のころは変える頻度が多いので、おむつの使用枚数が増えて負担になりやすいです。

おむつ以外にもミルクやおしりふきなど、他の消耗品も生活費の負担になりますよね。

ベビーカーやベッド、肌着など赤ちゃんに必要なものを買ったばかりでお金が厳しいという方は、おむつ代の節約方法を参考にしてみてください!

乳幼児・幼児用おむつ代の節約方法

おむつサンプルを活用する

様々なおむつブランドから、あったものを探すことが大切です。

安いだけで選んでしまうと、身体にフィットせず漏れてしまったり、赤ちゃんの肌にあわなかったりします。

でも、どのおむつが合うのか調べるのは大変ですよね。

そこで、メーカーから提供されるおむつのサンプルを活用してみてください!

「おむつ サンプル」と調べるだけでも、サンプルを提供しているメーカーのホームページが出てきます。

例えば、グーン・パンパースは毎月抽選でサンプルを配っています。

他のメーカーでも期間限定でサンプル提供が開催されることや、ドラッグストアで配布されていることもあります。

赤ちゃんに合ったおむつを探すことができて、もらえる枚数分節約できるのでおすすめですよ。

布おむつを使用する

布おむつは洗って繰り返し使えるので、エコで紙おむつ代の節約になります。

布おむつ・布おむつカバー・使い捨てライナーで初期費用4万円かかるとしても

1枚20円の紙おむつ1日10回使用すると、1年で7万円以上かかる計算になるので布おむつの方が安いですね。

布おむつは赤ちゃんにとっても親御さんにとっても、合う合わないがあるので、初めは10枚ほどで様子を見てから始めるのがおすすめです。

布おむつにして良かった人

  • コストが半分程度になって節約になった。
  • 一度に洗濯機で洗うから、思っているよりも手間じゃなかった。

紙おむつの方が良かった人

  • 布おむつを洗うのが大変で、紙おむつに変えた。
  • すぐに変えないといけないのが大変だった。

布おむつは特に、おむつを替える頻度の多い新生児の時期が大変なので、6ヶ月や1歳から始める方もいます。

サンドラッグe-shop
¥5,544 (2023/07/30 12:35時点 | 楽天市場調べ)

自治体の子育て支援を利用する

自治体によって様々な子育て支援がありますが、中にはおむつの購入費を助成してくれる自治体や、おむつを配達してくれる自治体などがあります。

おむつに関する自治体の支援(一部)
 宮城県富谷市生後3か月から満1歳の誕生月まで
最大4回のおむつ等の配達
栃木県日光市対象のお子さん1人につき3万円分の
「すくすく赤ちゃん券」
茨城県常陸太田市おむつ購入費の一部助成
広島県世羅町紙おむつ、布おむつ、おむつカバーの
購入費用助成
福岡県福岡市対象の子ど建て関連施設、サービス利用で
育児用品と交換できるスタンプがもらえる

今住んでいる自治体でおむつの支援がない場合でも、今後住民の声で取り入れて行く自治体もあるでしょう。

自分の自治体の情報をチェックしてみてください。

おむつポイントを活用する

おむつポイントとは、おむつ購入でポイントが貯まりギフトなどと交換できる、メーカーが提供するサービスです。

ポイントの貯め方や交換方法などはメーカーによって違います。

おむつをどのメーカーにするか悩んでいる方は、ポイントプログラムがあるメーカーを選ぶのもおすすめですよ!

メーカー・商品内容
パンパースすくすくポイントアプリでコードを読み取り
ポイントを貯める
ギフトと交換
グーンぜったいもらえるキャンペーングーンマークを集めて
応募用紙に貼り投函する
賞品が選べる
ムーニーポイントプログラムアプリでナンバーを読み取り
ポイントを貯める
景品と交換

楽天市場のママ割メンバーに登録する

楽天市場のママ割メンバーは、面倒な手続きや書類の提出もなく無料で登録できます。

メンバー登録しておくことで、「ママ割メンバー限定」のポイントアップキャンペーンに参加できたり、限定サービスの利用ができます。

ママ割メンバー特典

  • 楽天ママ割メンバー限定ポイントアップキャンペーン
  • 毎月更新メンバー限定クーポン
  • バースデークーポン(5歳までのお子さま対象)
  • 子育て情報ページ
  • 毎月開催、楽天ママ割サンプルボックス抽選

楽天市場のお買物マラソン開催中に、「ママ割メンバー限定ポイント2倍キャンペーン」が開催されることがあります。

このキャンペーンにエントリーして、対象のストアでおむつ5,000円購入すると、100ポイントもらえます。

いつも楽天を利用している方なら楽天カードでのお買い物ポイントや、楽天モバイル契約者ポイントなどで最大16倍もポイントがもらえますよ。

楽天ママ割は、サンプルボックス・限定クーポン・限定ポイントキャンペーンと、赤ちゃん用品がお得になるサービスが豊富なので登録しておいて間違いないです。

登録手順
STEP
「楽天ママ割のメンバーになる」をクリック

楽天会員情報管理ページに移行するので、「初めての登録はこちら」をクリック。

STEP
家族情報を入力

子供の名前と誕生日または出産予定日を入力します。

STEP
ママ割ニュースの購読の購読するにチェックを入れる

メルマガ購読が特典獲得の条件になるので、チェックを入れておきましょう。

STEP
入力情報を確認し、保存をクリック

登録できるのはママだけでなく、パパもおじいちゃんもおばあちゃんも登録可能です。

お子さんは最大5人まで登録できます。登録する子供の年齢制限はありませんが、年齢によっては特典が受けられないものもあります。

Amazonプライム会員登録して15%OFFにする

Amazonのプライム会員になると、おむつ・おしりふきがいつでも15%OFFになります。

プライム会員に登録して対象の商品を、定期おトク便で購入するだけで15%OFFで購入できますよ。

ドラッグストアに並べられている定番メーカー商品が対象なので、赤ちゃんがいる家庭はプライム会員費以上お得にしやすいサービスです。

Amazonらくらくベビーを利用する

Amazonのらくらくベビーは妊婦・乳児が対象の無料サービスです。

らくらくベビー特典

  • らくべビ割引
  • マイベビーリスト
  • ベビー用簡単チェック
  • リストのシェア
  • 出産準備お試しbox(プライム会員)
  • 登録者限定セール

らくらくベビーは、「Amazonでべビー・マタニティの対象商品を2年以内に20,000円以上購入すること」が条件です。

この条件を満たしたら、対象のベビー用品がプライム会員は10%OFFプライム会員以外は5%OFFになります。

対象商品は変更されるので、必ずおむつが安くなるというわけではありません。

ですが、マタニティグッズやベビー用品は必ず安く買えるのでおすすめですよ。

登録手順
STEP
今すぐ無料登録クリック

らくらくベビー登録ページに移行します。

STEP
氏名・出産予定日を入力

子供の名前と誕生日または出産予定日を入力します。

STEP
チェック項目を確認し、画像に表示されている文字を入力

チェック項目に関しては↓で説明しています。

STEP
入力情報を確認し、らくらくベビーを作成するをクリック

ネットショップのキャンペーンを利用する

おむつは、ネットショップでまとめ買いした方が安くなるという方も多いです。

おむつは一つだけでも大きく持ち運ぶのが大変なので、家で楽に注文できるのは嬉しいですよね。

ネットショップでおむつを購入する場合は、そのショップのキャンペーンを有効活用しましょう。

主なネットショップのキャンペーンをまとめました。

キャンペーンを狙うと、セールやポイントでお得にお買い物ができますよ。

Amazon
  • タイムセール祭り(ほぼ毎月)
  • プライムデー(毎年7月頃)
  • ブラックフライデー(毎年11月頃)
楽天市場
  • 5と0のつく日(毎月5・10・15・20・25・30日)
  • お買物マラソン(ほぼ毎月)
  • ワンダフルデー(毎月1日)
  • ご愛顧感謝デー(毎月18日)
  • 楽天スーパーセール(毎年3・6・9・12月頃)
ヤフーショッピング・ロハコ
  • 5のつく日(毎月5・15・25日)
  • ファーストデイ(毎月1日)
  • 買う!買う!サンデー(不定期)

ポイントカード・アプリを活用する

安いおむつを探すよりも、ポイントやクーポンでお得に安くする方が簡単です。

近くのドラッグストアでポイントカードは配布されていないか、アプリは無いかをチェックしましょう。

自分に合った節約方法でおむつ代を安くしよう!

節約で大切なのは、「1番安い」ではなく無理なく続けられることです。

近くのドラッグストアのおむつ代がネットより100円安くても、買いに行くのが大変なのであればネットを使って身体を気づかった方がいいですよ。

今回紹介した、ネットや自治体など様々なサービスを活用してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次