【8月5日から】ヤフーショッピング「5のつく日キャンペーン」商品券に変更

当ページのリンクには広告が含まれています。

毎月5のつく日(5日・15日・25日)に、Yahoo!ショッピングで開催されている「5のつく日キャンペーン」の付与内容が変更されます。

2023年7月25日まで対象金額の4%のPayPayポイント付与から、

2023年8月5日から対象金額の4%のヤフーショッピング商品券付与になります。

今回は、ヤフーショッピング商品券とは何なのか、変更によって何が変わるのかをご紹介していきます。

目次

「5のつく日キャンペーン」変更点

  • PayPayポイント付与→ヤフーショッピング商品券付与
  • 購入条件にヤフーショッピング商品券追加

2023年8月5日の「5のつく日キャンペーン」から、キャンペーン参加によるポイント付与がヤフーショッピング商品券に変更されます。

付与率は以前と同じ、対象金額の4%です。

対象金額とは商品単価(税抜き)からクーポンを値引きした後の金額で、送料・手数料は含まれません。

また、5のつく日キャンペーン購入条件に、ヤフーショッピング商品券が追加されました。

以前はヤフーショッピング商品券で支払った場合対象外になっていたのですが、8月からは対象になります。

ヤフーショッピング商品券とは?

  • ヤフーショッピングで利用できるお買い物券
  • 有効期限あり
  • 対象外カテゴリ・ストアがある

ヤフーショッピング商品券とは、Yahoo!ショッピングで利用できるお買い物券です。

キャンペーンなどの参加でもらうことができ、5のつく日キャンペーン以外にも「買う!買う!サンデー」が7月9日にヤフーショッピング商品券での付与がされました。

商品の購入ページのお支払い方法選択で使えます。

購入金額の一部のみ使うことも、全額使って実質無料にすることもできます。

ヤフーショッピング商品券は有効期限がある

ヤフーショッピング商品券は有効期限があります。

Yahoo!ショッピングのトップページの「付与率」が掲載されている欄に、ヤフーショッピング商品券を持っていれば合計額が表示されます。

クリックすると、最短の有効期限が確認でき、その期限を過ぎた商品券は「期限切れ」になります。

PayPayポイントは有効期限なしだったので、注意してください。

対象外カテゴリ・ストアがある

ヤフーショッピング商品券が使えないカテゴリとショップがあります。

カテゴリはギフト券や切手、はがきなど、クレジットカードやPayPayも利用できないカテゴリだったので不便に感じることは少ないでしょう。

対象外ストアは今後変更される可能性もありますが、有名メーカーのストアや人気ストアも対象外に含まれています。

対象外ストアはこちらからチェック

変更点

クーポンの併用が可能に

はじめはクーポンとの併用ができませんでしたが、現在は併用決済が可能です。

「毎日もらえる」の対象に

ヤフーショッピングは毎日5%のポイント付与を行っています。

決済方法をPayPay残高払いするとストアポイントにプラス、「毎日+3.5%」「残高払い分+0.5%」

あと払い、PayPayカードにすると「毎日+3%」「あと払い・PayPayカード分+1%」がもらえます。

ヤフーショッピング商品券もその対象になり、+4%付与されるようになりました。

PayPay支払いと同様に、ストアポイントと合わせて5%です。

ヤフーショッピング商品券のおすすめの使い方

キャンペーンで使う

5のつく日、さん!さん!キャンペーンなどのYahoo!ショッピングのキャンペーンで使うのもおすすめです。

ほとんどがヤフーショッピング商品券の利用分にも、キャンペーンポイントが付与されます。

キャンペーンページの付与内容に「対象金額のうち、ヤフーショッピング商品券ご利用分は付与の対象となります。」と記載があれば対象です。

しかし、注意点があり決済方法がPayPay支払いなどに指定されている場合は、ヤフーショッピング商品券支払いは対象外になります。

また、購入金額の全額を商品券で支払うと対象外になるキャンペーン(さん!さん!キャンペーンなど)もあります。

お買い物前にキャンペーン詳細をチェックする必要がありますね。

決済方法指定のキャンペーンは対象外になる場合がある。

全額商品券で支払うと対象外になるキャンペーンがある。

ヤフーショッピング商品券の利用条件は変更される可能性大!

便利過ぎたPayPayポイントと比較すると、改悪だと思われてしまうヤフーショッピング商品券ですが、今後使いやすく変更される可能性は大きいです。

対象外ストアなどは、商品券の利用者が増えれば変更されるのではないでしょうか。

今回の変更でヤフーショッピングを利用し続けるのが難しいと感じた方は、同じく5のつく日キャンペーンのある楽天市場やdショッピングなどもチェックしてみてください。

あわせて読みたい
楽天市場5と0のつく日徹底解説&ポイント計算シミュレーション。上限を超えないお得な買い方 楽天市場のお得なお買い物デーの「5と0のつく日」キャンペーン。5と0のつく日とはどういうキャンペーンなのか解説していきます。 ポイント計算シミュレーターも活用して...
あわせて読みたい
dショッピング安い日│お得な曜日&ポイント還元率を上げる方法 dショッピングは5のつく日やdショッピングデーなど、お得なキャンペーン・サービスが盛りだくさんです。 せっかくdショッピングでお買い物をするなら、安く買えるお得な...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次